活動ブログ
越谷市高橋市長 竜巻被災者への生活支援に全力で対応

9月2日に発生した巨大竜巻は越谷市内北部を横断し、全壊25 、大規模半壊49、半壊114、一部破壊921、非住家等の計1442世帯が被災しました(9月25日現在り災証明発行件数)。 高橋越谷市長は、市議会の理解を得ながら […]
8月19日~21日、四国の3県で視察

(高知県高知市 ・ 高知医療再生機構 救急現場にモバイルシステム)高知県救急医療の充実を図るため、急患の搬送時に救急隊と医師 の情報連携を支援するシステムを 開発。現場の画像や正確な患者情 報が医療機関に伝送され、より適 […]
越谷宿の魅力、再発見!お雛様をめぐって歩くイベントを開催。

越谷市の旧日光街道沿いにある個人宅や商店などの約30軒を会場として、3月2日・3日に「 越谷宿雛めぐり」というイベントが開催されました。主催は、旧日光街道・越谷宿を考える会と、NPO法人越谷市郷土研究会です。 当日は、会 […]
埼玉県の民俗芸能(やったり踊り、下間久里の獅子舞、閏戸の式三番)

1月27日、埼玉県を代表する民族芸能を集め てブロック別に紹介する事業が、春日部市民文化会館大ホールで行わ れました。 県東部の3つの民俗芸能と、春日部市の児童による囃子神楽が一堂に会する、大変貴重な機会となりました。 […]
こんな仕事もやってます!「市役所お仕事展」

越谷市役所の「現場仕事」を多くの人に知ってもらうユニークなイベントを視察しました。 「市役所お仕事展」は、ごみの収集や給食調理、土木作業など、現場で働く職員の仕事をもっと市民に知ってもらおうと開催されました。主催は市役所 […]
文教大学藍蓼祭に行ってきました。
母校の文教大学の学園祭「藍蓼祭」に行ってきました。 久しぶりの学園祭、北越谷西口から文教大学まで徒歩10分。 学内は高校生や家族連れ等、大盛況。 文教大学同窓会の安岡会長が選んだ文教大学藍蓼会会長賞の表彰式が 野外ステー […]
ミカリンのカラーセラピー最高でした。

昨日(9月5日)エルカミにて 以前から興味のあった「カラーセラピー」を受ける事ができました。 facebookで出会った、浅井美夏(ミカリン)さんにリアルでお目にかかりましたが、初めて会った気がしない親しみやすい方でした […]
映画「のぼうの城」埼玉県民500人の力

昨日9月3日、映画「のぼおの城」埼玉県民500人の力設立大会が埼玉会館小ホールで開催されました。 今秋11月、「のぼうの城」が全国公開されます。 この映画は戦国時代末期の豊臣秀吉による小田原征伐に伴い埼玉県行田市にあった […]
白駒妃登美さん、富田欣和さんのコラボ講演会に参加

昨日は博多の歴女の白駒さんと、経営コンサルタントの富田さんのコラボ講演会に行ってきました。「テーマは天命追求型の生き方」目の前の環境を受け入れ、感謝し、全力を尽くすうちに、気がつくと予想もしない方向に導かれ、人生の高みに […]
復活の書

3月28日行われた青木はちさんの出版記念イベントではちさんがお話しされていた「だいすきおまかせの法則」をお知らせします。出し切る、イメージする、すっかり忘れる、気づく、面白がる、任せる、感謝する、選択する、詳しいことは、 […]
はちさん出版記念イベント

昨日、田町の女性就業支援センターで行われたはちさんの出版記念イベントに行ってきました。 青木理子さん愛称はちさんの「復活の書」「メンターのチカラ自己啓発編」出版記念イベント。歩くパワースポット […]